2014年7月アーカイブ

今日のデザインへのエネルギーはあまりにも幸せな人をもっと幸せに、退屈なる人にもっと刺激を与えることばかりに注がれ過ぎてはいまいか。

歩くことさえ、語ることさえ不自由な人達に楽しんで貰うデザインもあってしかるべきではないか。

デザインについて機能美というものが云々されるならば、健康人以外の人の使い勝手の良さから生まれる機能美があっても良いだろう。

デザインが精神の営みであるかぎり、万人等しくそれを欲し、憧れることは当然である。

私達はあまりに目まぐるしく変化するデザインムーブメントの流れに気おされ、かたわらに取り残されていきつつある人々のデザインに気づかずにいると思う。

三上靖史(住宅鑑定風水インストラクター)
川崎氏は福井、武生の町の伝統工芸である刃物のデザインを手がけ、地元の製品に新吹きこんでいることでも知られている。
風を
彼の頭の中にあるものはおそらく、一貫してデザインのエネルギーが真に向けられるべき方向についてであろう。

デザインは成熟社会の所産である。

成熟した社会とは経済的な豊かさに加え、良識ある精神の尊ばれる社会であらねばならない。

さもなければ、ただの守銭奴達醜畷薬う騰富する邪鬼の世界に過ぎない。

川崎氏の言うようにデザインがただ欲望のトリガー(引き金)に過ぎないとすれば、これほどむなしい作業もないだろう。

成熟社会と歩みをともにするのがデザインならば、デザインもまた、成熟社会にふさわしい大人の精神を備えたものであらねばなるまい。

三上靖史(住宅鑑定風水インストラクター)
もっとも中に入って並べられてある洋服を見ても、カジュアルウェアの場合、男ものなのか女ものなのかまだわからないことも少なくない。

大きな袋をさげたニキビ顔の男子高校生は別として、今の時代、メンズを選んでいるのは女性か(たぶん、相手の男性へのプレゼント用だろう)、カップルなのである。

だから男物の店とて、美しくなければもう人が寄り付かないことになっている。

ひと頃、コンクリート打ち付けの瞑想的な店が流行したが、最近では新たにそれ風の店も建つことがなくなった。

このころはファッションの色に合わせてベネトンばりの原色鮮やかな雰囲気の店が増えている。

だから街はますます輝き始めている。

三上靖史(住宅鑑定風水インストラクター)